重本 譲
JOE SHIGEMOTO
ジョウクリニック 総院長 / 医療法人聖美会 理事長
総院長のプロフィール一重まぶたから二重まぶたにする方法はいくつかありますが、自分でマッサージして二重まぶたにできるという噂があります。
果たしてこの噂は本当なのでしょうか。
本記事では、自己マッサージで本当に二重まぶたが作れるのか、美容外科の医師がその真相を徹底的に解説していきます。
結論、一重まぶたと二重まぶたは、まぶたの構造自体が異なるためマッサージだけで二重まぶたを作るのは非常に難しいとされています。
ただし、もともと二重まぶたの構造を持っているものの、むくみなどで一重まぶたになっている場合には、マッサージによって二重のラインが現れる可能性があるかもしれません。
しかし、マッサージで確実に二重まぶたになれるという保証はないといえるでしょう。
まぶたをマッサージしても二重まぶたにならない人は、二重まぶたの構造を持っていない可能性が高いです。
一重まぶたと二重まぶたの主な構造的な違いは、眼瞼(がんけん)の皮膚とその下の組織の構造、特に「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」と「皮膚」の接続状態にあります。
具体的な違いを説明します。
一重まぶたでは、まぶたを持ち上げる筋肉である眼瞼挙筋の筋膜が、皮膚にあまり強く接続していません。
そのため、皮膚がなだらかに垂れ下がり、まぶたに明確な折り目ができにくい状態です。
一重まぶたの場合、まぶたの皮膚の下にある眼のくぼみを埋める脂肪の眼窩脂肪が比較的多い傾向があります。
この脂肪がまぶたの厚みを増し、折り目がつきにくい原因となるのです。
二重まぶたでは、眼瞼挙筋の筋膜が皮膚に強く接続しています。
この接続によって、まぶたが引き上げられる際に皮膚に折り目が形成され、二重ラインが生じます。
二重まぶたの人は、眼窩脂肪が少ないか、脂肪の分布が折り目の形成に影響しない位置にあります。
そのため、まぶたが比較的薄く二重ラインがくっきり見えやすいです。
眼瞼挙筋による引き込みが明確なため、目を開いた時に折り目がはっきりと現れます。
マッサージを継続して二重まぶたになれる可能性のある人は、先天的に二重まぶたになる要素があるにもかかわらず一重まぶたになっている人です。
逆にまぶたの脂肪が厚かったり、目頭の蒙古ひだが大きかったりするような先天的な一重まぶたの人は、マッサージしても二重まぶたになるのは難しいでしょう。
それでは、マッサージで二重まぶたになれる可能性のある人を見ていきましょう。
一重まぶたの原因がむくみである人は、マッサージで二重まぶたになれる可能性があります。
むくみでまぶたが厚くなり、通常二重のラインで折りたたまれる箇所がうまく折りたたまれずに一重まぶたになっている状態です。
そのためむくみが取れることで二重ラインにシワができ、二重まぶたになることがあります。
同じ原理で、顔が痩せてまぶたの脂肪が減ることで二重まぶたになる人もいます。
疲れが溜まった時や、目を酷使した時、体調不良の時に二重まぶたになる人もいます。
疲労で目もとの筋肉が緊張して血流が悪くなり、一時的に二重ラインにシワが現れている状態です。
疲れによって自然と二重になる人は、目が乾燥しやすかったり、むくみやすい人によく見られます。
一重まぶたか二重まぶたかは、遺伝による影響が大きいです。
アジア人は一重まぶたの割合が高い傾向があり、一重まぶたは約70~80%、二重まぶたは約20~30%です。
まぶたの形は多因子遺伝によって決定されます。これは、単一の遺伝子だけでなく、複数の遺伝子が組み合わさって影響を及ぼすということです。
そのため、両親のどちらかまたは両方が生まれつき二重まぶたの場合はマッサージで二重まぶたになれる可能性があります。
一重や奥二重でまぶたが腫れぼったいような場合、まぶたがむくんでいる可能性があります。
マッサージで余分な水分を除去してむくみを取ると、周辺の血流が改善してまぶたが薄くなるため、皮膚に折り目が付きやすくなり二重まぶたになるかもしれません。
まぶたの脂肪が少ないと二重まぶたになりやすいと言われています。
日本人はもともとまぶたの脂肪が多く、遺伝的にまぶたの脂肪が少ない欧米人に二重まぶたの人が多いのはそのためです。
まぶたの皮下脂肪が多いと、もともと二重まぶたの構造があっても折り目が付きにくくなってしまいます。
そのため、まぶたの脂肪が原因で一重まぶたになっている場合は、マッサージで脂肪を減らすことで二重まぶたになれる可能性があります。
目の周りを囲んでいる眼輪筋は、主にまぶたを閉じる時に使用する筋肉です。
もし目もとの皮膚がたるんでいる場合は、眼輪筋を鍛えて筋肉量を増やすことで二重ラインがはっきりするかもしれません。
また、眼輪筋を鍛えるとまぶたのたるみによって奥二重になってしまったり、目が開きづらくなって二重ラインが見えにくくなる状態を改善できる可能性があります。
マッサージで二重まぶたを目指す方法は自然で良い方法に感じますが、下記のようなデメリットやリスクもありますので注意しましょう。
まぶたの皮膚は体の中でも最も薄い部位です。
その薄さは平均で0.5mm程度で、他の部位の皮膚に比べて非常に薄い構造になっています。
ほかの部位と比べて皮膚が薄い分、外部からの刺激や加齢による影響を受けやすいのです。
そのため、マッサージによってまぶたの皮膚が伸びたりたるむというデメリットがあります。
マッサージは少なからず皮膚に刺激を与えてしまうため、過度に力をいれたり頻度が高いと色素沈着を起こすことがあります。
皮膚は刺激を受けると、防御反応としてメラニンを生成するメラノサイトと呼ばれる色素細胞が活性化します。
生成されたメラニンが排出されないと、色素沈着となって残ってしまうのです。
マッサージで二重まぶたを作っても、左右で異なる二重まぶたになるケースがあります。
これは、筋肉のつき方に左右差があることが原因です。
また、眼瞼挙筋から伸びた腱状の膜状組織である挙筋腱膜の分岐が、片目だけにある場合もあります。
二重まぶたは挙筋腱膜が皮膚と強く接続していますが、一重まぶたではこの接続が弱いため、折り目が形成されにくくなるからです。
二重まぶたにするためのマッサージはデメリットが多いため、二重を作る方法としてはおすすめできません。
むくみの解消にはつながりますが、皮膚が伸びてしまったり色素沈着を起こすなどリスクが多いです。
二重まぶたになったとしても効果が一時的なこともあるため、半永久的に二重まぶたにしたいようでしたら美容整形をおすすめします。
ジョウクリニックの二重整形は、埋没法や部分切開法、全切開法など、希望する二重ラインやもともとのまぶたの形状に合わせて選択できます。
カウンセリングをしっかりおこなって理想とする二重ラインを共有し、さまざまな要素からその方に一番合った施術プランをご提案いたします。
二重整形だけでなく目頭切開法や目尻切開法など目もと全体の印象を一度の手術でできる「目フルコース」もございます。
ジョウクリニックでは希望に合わせた二重整形の方法を提供しています。
マッサージでリスクを起こすより半永久的な効果が得られる二重整形なら、理想的な目もとを目指せます。
きれいな二重ラインに仕上げたい方、自分に合った施術方法にしたい方はジョウクリニックの二重整形を検討してみてください。
徳島大学卒業後、大手美容外科に入職。大手美容外科で院長を歴任した後、2003年にジョウクリニックを開業。銀座・大阪をはじめ全国5院展開中。
鼻整形や豊胸、脂肪吸引などの美容外科手術をはじめとする、幅広い治療を担当。豊富な症例数と他院ドクターへの技術指導、セミナーの開催実績が裏付ける国内随一の技術の持ち主。
目の整形カテゴリの最新記事