【フェイスラインのたるみをスッキリ改善】原因とおすすめの美容医療を解説!

【フェイスラインのたるみをスッキリ改善】原因とおすすめの美容医療を解説!
公開日:2025/04/16更新日:2025/04/16

【フェイスラインのたるみをスッキリ改善】原因とおすすめの美容医療を解説!

顔の輪郭が変わってきた顔と首の境目が曖昧になってきたなど、フェイスラインのたるみを気にする方は多いのではないでしょうか。
フェイスラインのたるみは年齢のサインと思われがちですが、原因は生活習慣や筋肉の衰えなどさまざまです。
本記事では、フェイスラインがたるむ主な原因と、セルフケアでの改善方法、美容医療の選択肢まで徹底解説します。

ジョウクリニック今月のおすすめプラン

フェイスラインがたるむ主な原因

フェイスラインがたるむ主な原因

フェイスラインがたるむのはいくつかの原因があり、複数の要因が原因になることもあります。
たるみの原因を詳しく見ていきましょう。

① 加齢による肌のハリ・弾力低下 

肌の弾力を保つコラーゲンエラスチンの減少により、肌のハリが失われます。
頬から顎にかけて重力に引っ張られ、フェイスラインがぼやけてしまいます。

② 表情筋の衰え

特に使われない下顔面の筋肉(口周り・顎周辺)が弱くなることでフェイスラインがたるむ原因になります。

③ 脂肪・むくみの蓄積

フェイスラインについた脂肪や、顔全体のむくみが原因の場合があります。
塩分過多や血行不良が原因で余分な脂肪や水分が溜まり、フェイスラインがたるんでしまいます。

④ 姿勢や生活習慣の影響

猫背・スマホ首など前傾姿勢が続くと、重力の影響でたるみやすくなります。
睡眠不足喫煙なども肌の老化を早める要因とも考えられます。

フェイスラインのたるみに効くセルフケア・予防と対策

フェイスラインのたるみに効くセルフケア・予防と対策

フェイスラインのたるみは表情筋の衰えや顔のむくみが原因なので、日常的なセルフケアで対策が可能です。
継続的に習慣化すればたるみを改善でき、予防にもつながります。
たるみ解消に効果的なセルフケア方法を紹介します。

① 表情筋トレーニング・マッサージ

「あいうえお体操」「舌回し運動」など、口周りの筋肉を鍛える表情筋トレーニングを毎日の習慣にすることをおすすめします。
顎下リンパのハンドマッサージで血流をよくすると、むくみ対策ができます。
美顔ローラーなどのグッズを活用するのもいいでしょう。

② 食生活と生活習慣の見直し

コラーゲン生成をサポートする成分を積極的に摂取しましょう。
タンパク質・ビタミンC・鉄分はコラーゲンを生成するので、肌の弾力をキープできます。
たるみ改善には睡眠適度な運動禁煙も重要なので、食生活と生活習慣を見直してみましょう。

③ 美顔器・家庭用EMS・RF(ラジオ波)などの活用

外側からのマッサージでケアできない部分は、家庭用美顔器を活用してみましょう。
美顔器は皮膚の奥まで刺激し、コラーゲン生成をサポートします。
継続することで引き締め効果も期待できるので、自宅で自分のタイミングで続けるのが効果的です。

美容医療でフェイスラインのたるみを改善する方法

美容医療でフェイスラインのたるみを改善する方法

セルフケアでもフェイスラインのたるみを解消できますが、効果を実感するまでに時間がかかります。
セルフケアの継続が難しい方や、早く効果を得たい方には美容医療がおすすめです。
フェイスラインのたるみを改善できる美容医療の施術を紹介します。

① 糸リフト・リフトアップ手術

糸リフト・リフトアップ手術

リフトアップの施術は糸を挿入して引き上げる方法や、たるんだ皮膚を切除して引き上げて縫合する方法などがあります。
物理的に皮膚を引き上げるため、見た目の印象が変わりやすい特徴があります。

糸リフト

特殊な溶ける糸を皮膚の下に挿入し、たるんだ肌を物理的に引き上げます。
ナチュラルな引き上げとコラーゲン生成効果が期待できます。

向いている人:軽度〜中度のたるみを改善したい方、ダウンタイムを抑えたい

フェイスリフト

皮膚や筋膜を外科的に引き上げ、劇的なたるみ改善が可能です。
重度のたるみに対応しています。

向いている人:たるみが進行していて、大きな変化長期的な効果を求める方、他のリフト施術では効果が物足りなかった方

② HIFU・レーザー治療

HIFU・レーザー治療

レーザーは肌の深部まで熱を届けて作用するため、土台から引き上げてリフトアップします。
光熱作用によって真皮層や皮下組織までアプローチできるため、皮膚や脂肪の引き締めだけでなくコラーゲン生成を促す効果も期待できます。

ウルセラ

医師が施術する強力医療ハイフです。
超音波で肌の深部にアプローチし、たるみの原因となる筋膜層(SMAS)を引き締めます。

向いている人:初期のたるみ、自然な変化を望む方、メスを使わずにリフトアップしたい方

サーマクール

高周波(RF)の熱エネルギーを真皮層に届け、コラーゲンの収縮と再生を促進するたるみ治療です。
肌を切らずに引き締め、小じわやハリ不足にも効果的です。

向いている人:たるみゆるみが気になり始めた方、ダウンタイムを避けたい方、肌のハリ感も改善したい方

ベレーザプロ

超音波で肌の深部にアプローチし、たるみの原因となる筋膜層(SMAS)を引き締めます。
切らずにフェイスラインをスッキリさせたい方に人気の施術です。

向いている人:初めてのハイフ施術を検討している方、肌への刺激を抑えたい

③ 骨切り・外科手術

骨切り・外科手術

外科的手術は根本的な改善につながります。
ダウンタイムが必要ですが、変化を実感しやすく長期的な効果が期待できます。

Vライン形成・ミニVライン形成

エラや顎を削ってフェイスラインを整える骨切り施術です。
骨格そのものをシャープに整えたい方に適しており、たるみや脂肪が気になる場合は、脂肪吸引やリフトアップ施術を併用することで、よりバランスの取れた小顔効果が期待できます。

向いている人:エラ張り顎の長さや張り出しが気になる方、Eラインを整えたい方

顔の脂肪吸引

フェイスラインや頬、顎下などの余分な脂肪を直接除去することで、スッキリとした輪郭を実現します。
たるみの原因となる余分な脂肪の排除にも効果的です。

向いている人:フェイスラインのもたつきが気になる方、二重顎を改善したい方、脂肪による重たい印象を解消したい方

④ 注入・注射

注入・注射

注入や注射は手軽にできる美容医療なので、初めての方にもおすすめです。
レーザーや外科手術には抵抗があったり、ダウンタイムや痛みを感じずに美容医療でたるみを改善したい方には受けやすいでしょう。

コラーゲンブースター注入

ヒアルロン酸やアミノ酸を配合した製剤を用い、肌本来の再生力を高めることでシワやたるみを根本から改善する“肌育注射”です。
従来のヒアルロン酸注入とは異なり、肌の構造を再構築する“スキンリモデリング”効果が期待できます。

向いている人:目もとや口もとの小ジワ首のシワたるみが気になる方、肌のハリ艶を取り戻したい方、自然な若返りを求める方

ヒアルロン酸注入リフト

肌のボリューム不足を補い、フェイスラインのゆるみや輪郭のぼやけを整える注入施術です。
即効性が高く、ダウンタイムも少ないのが特徴です。

向いている人:頬のコケやたるみで輪郭が気になる方、自然なリフトアップを求める方

ボトックスリフト

表情筋の動きを調整し、筋肉の引き下げ作用を抑えることでリフトアップ効果をもたらす注射治療です。
たるみ予防としても人気です。

向いている人:初期のたるみが気になる方、手軽にフェイスラインを引き締めたい方、ナチュラルな変化を求める方

まとめ

フェイスラインのたるみの原因とおすすめの美容医療まとめ

フェイスラインのたるみを改善する方法を紹介しました。
たるみには、年齢だけでなく日々の習慣や筋力低下など、複数の要因が関わっています。
自宅でできるセルフケアを継続することはもちろん、変化を早く実感したい方には、美容医療の選択肢も非常に効果的です。
Joe Clinicでは、一人ひとりの悩みに合わせた施術をご提案しています。
まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
スッキリしたフェイスラインを一緒に目指しましょう。

お問い合わせ・ご予約

メニューの詳細

記事の監修医師

重本譲総院長

重本 譲

JOE SHIGEMOTO

ジョウクリニック 総院長 / 医療法人聖美会 理事長

総院長のプロフィール

徳島大学卒業後、大手美容外科に入職。大手美容外科で院長を歴任した後、2003年にジョウクリニックを開業。銀座・大阪をはじめ全国5院展開中。
鼻整形や豊胸、脂肪吸引などの美容外科手術をはじめとする、幅広い治療を担当。豊富な症例数と他院ドクターへの技術指導、セミナーの開催実績が裏付ける国内随一の技術の持ち主。

認定医資格
豊胸認定医/金の糸美容法認定医/サーマクール認定医/ミラクルリフト認定医
所属学会
日本美容外科学会正会員/日本美容外科医師会正会員/2013年アジア国際美容外科学会正会員
この記事は2025/04/16に公開された記事です。
最新情報はオフィシャルサイトをご確認ください。

小顔治療カテゴリの最新記事